性能– category –
-
笑む家リアル見学会
エムワンスタッフの三村です。イベントのお知らせです。2025年2月20日(木)〜3月10日(月)まで現在家づくりを考えられている方に向けて、自分の家を公開します。広さの感覚や性能の重要性などを体感・体験していただければと思っています。家づくりをする時... -
結露の基本知識
結露は住宅において重大な問題で、カビやダニの発生、建材の劣化、断熱性能の低下を引き起こします。完璧に結露を防ぐことは難しいが、その可能性を低くするためには住宅性能が重要です。適切な室温と湿度管理が求められ、カビリスクにも注意が必要です。エムワンでは高性能な住宅を提供しています。 -
社員研修動画をYOUTUBEにアップしました
https://youtu.be/b_54Hkvvo7g?si=eKWIrZj4mS4t5nuF こんにちは!エムワンの三村です!今年も冬が到来しておりますね。毎年毎年よく飽きもせず到来できるなと思うわけです。秋なんて一瞬ですよね。恐ろしく速い秋刀魚 俺でなきゃ見逃しちゃうね。 さて、時... -
YOUTUBEにルームツアー動画をアップしました
エムワンスタッフ三村の自邸を紹介するルームツアーでは、猫と快適に暮らすために新たに建てられた一戸建ての工夫が語られています。キャットウォークや換気システムが導入されており、猫や子供の健康を重視した高性能住宅が強調されています。 -
猫と長く暮らす家を建てた理由
【 猫と子どもがのびのびできる家を建てたい】 こちらの住宅を建築しました株式会社エムワンの三村です。私の自邸についてのブログですので、ぜひご一読ください。私は高校を卒業してから、34歳になるまでに6回も引っ越しを経験しました。1人暮らし、男5... -
電気代が高騰するリスクに備える
【化石燃料とは】 日本の電力のほとんどは火力発電でまかなっており、その原料は化石燃料と呼ばれる有限の燃料資源です。数百年以上も昔に生息していた植物や生物の死骸が、海底に溜まり微生物によって分解され、燃えやすい成分に変化したものです。恐竜の... -
24時間換気システムには色々ある
2003年の建築基準法改正により、24時間換気システムの設置が義務化され、シックハウス症候群から住人を保護しています。主に第3種・第1種・第2種換気システムがあり、エムワンは全熱交換が可能な第1種換気システムを推奨しています。 -
気密のこと
ここ数年の間に高断熱高気密住宅の重要性がかなり浸透してきたように感じます。国の基準でも断熱等級が7まで新設され、大手ハウスメーカーさんをはじめ、地域の工務店さんでも高断熱高気密を主力として展開していることが多くなってきています。 これはと... -
ヒートショックなどのリスクを減らしたい
令和3年の日本では、交通事故による死者数は減少傾向にあるものの、令和元年の入浴中の事故死は4,900人に達し、増加しています。特にヒートショックや熱中症が原因となることが多く、全館空調の導入がコスト面で課題とされています。 -
耐震等級3は必須
日本では地震が頻繁に発生し、地震に強い家を建てることが必要です。特に耐震等級3の住宅は、過去の地震で高い耐久性を示しました。しかし、多くの建築会社が最低基準の耐震等級1や2で建設しており、安全性を軽視しています。家づくりにおいて災害リスクを考慮することが重要です。
12